2012年6月3日日曜日

日本靴医学会:足・靴専門の医師がお答えします 靴Q&A:こんな症状が…


【足の裏に違和感があります】

私は、随分前から外反母趾で悩んでますが、2・3日前に素足で歩いたら足の裏に違和感を感じました。足の裏、人差し指?の付け根2~3cmほど下の骨が飛び出して来たような違和感を感じるのです。今はまだ「痛くて歩けない」と言う状態ではありませんが、歩けなくなるのではないかととても心配です。昨日から矯正パットを指の間に挟んでいますが、どうしたらよいでしょうか?

足には縦アーチ(土踏まず)と横アーチ(前から見て2、3趾が上がっている)があります。外反母趾が進むと、この横アーチが低下し、2、3趾のつけ根の関節の骨(中足骨骨頭)が直接、床や地面、靴底に当たるようになります。ひどくなると胼胝(たこ)が出来て硬くなり痛みます(中足骨骨頭部痛、有痛性胼胝)。2趾のつけ根の違和感は、このはじまりです。胼胝ができ硬くなるとひどくなるので、柔らかい内に入浴しながら軽石などで薄くして下さい。趾の間に挟む矯正パッドは無効です。中足部パッドと言って2、3趾のつけ根の出っ張りより少し中枢の足底につけるパッドと土踏まずを支えるアーチサポートが有効です。ただ、普通の靴に、むやみにパッドやアーチサポートを入れると、上下がきつすぎてかえって悪くなるので注 意して下さい。違和感を感じる程度でしたら、柔らかい、厚めの中敷きを、まず試してみましょう。

【足全体の調子が悪い】

最近特に、左足の親指が曲がってきて親指を動かすと、少し違和感を感じます。また、踵の上あたりが靴にあたって痛んだりするなど、左足全体の調子が悪いような気がします。それに、巻き爪にもなりやすいです。

(会社員 女性 26歳)

外反母趾とバンプ・パンプ(アキレス腱と靴の踵の縁がこすれて胼胝状に皮膚が厚くなり痛む)のはじまりでしょう。今なら、靴の注意で間に合うと思います。巻爪の事も考えると、靴の長さが足りないようです。踵の縁が当たるようなら買った店で広げてもらいましょう。【靴選び】も参考にして下さい。

【神経の圧迫】

左足の親指の付け根がいたい。靴を履いていなければ大丈夫であるが少しきつい靴だと歩くとき違和感がある。昨年サイズの合わないゴルフシューズで何度かプレイしたあと症状が出始めた。

(会社員 男性 44歳)

2012年6月2日土曜日

尋常性ざ瘡: ざ瘡と関連疾患: メルクマニュアル18版 日本語版


尋常性ざ瘡(にきび)は,毛包脂腺系(毛包とそれに付属する皮脂腺)が閉塞して炎症を生じた結果,面皰,丘疹,膿疱,結節および/または嚢腫が形成されたものである。尋常性ざ瘡は思春期の人に最も多い。診断は診察で行う。治療には,皮脂産生,感染,炎症を抑え,角化を正常化させることを目的として,多岐にわたる外用薬および全身投与薬を使用する。

病因と病態生理

ざ瘡が生じるのは,毛包脂腺系が皮脂および落屑したケラチノサイトの栓で閉塞し,正常皮膚の嫌気性菌であるプロピオニバクテリウム-アクネスがコロニーを形成してときに感染を起こした時である。P. アクネスが毛包の炎症を刺激するかどうかで症状は異なる;ざ瘡は非炎症性のことも炎症性のこともある。

面皰は感染を起こしていない皮脂の栓が毛包内に詰まった状態で,非炎症性ざ瘡の特徴である。面皰は,皮膚表面で毛包が開いているか閉じているかによって,開放性または閉鎖性と呼ばれる。炎症性ざ瘡は,丘疹,膿疱,結節,嚢腫からなる。

P. アクネス由来のリパーゼがトリグリセリドを代謝して遊離脂肪酸(FFA)に変え,この遊離脂肪酸が毛包壁を刺激すると丘疹が出現する。活動性のP. アクネス感染が毛包内で炎症を起こすと膿疱が生じる。炎症,物理的操作,または過激に擦ることによって毛包が破裂し,FFA,細菌,ケラチンが組織内に遊離されて軟部組織の炎症が惹起されると結節および嚢腫が生じる。

最も普通の誘因は思春期であり,思春期になるとアンドロゲンが刺激して皮脂を産生し,ケラチノサイトを過剰に増殖させる。他の誘因としては,妊娠または月経周期に伴って生じるホルモンの変化;毛包を閉塞する化粧品,洗浄薬,衣服;湿度および発汗がある。ざ瘡の増悪と食べ物(例,チョコレート),不適切な洗顔,自慰,性交との間に関連性は認められない。日光には抗炎症作用があるため,ざ瘡は夏季に改善することがある。ざ瘡と高インスリン血症の関連が提起されているが,このことはさらに検討を要する。

症状と徴候

嚢胞性ざ瘡は疼痛を伴うことがある;他の病型は身体症状を引き起こさないが,相当な精神的苦痛をもたらすことがある。ステージの異なる病変がしばしば共存する。

面皰は白面皰または黒面皰として出現する。白面皰(閉鎖面皰)は皮膚色または白っぽい触知可能な病変で,直径1〜3mmである;黒面皰(開放面皰)は白面皰と外観は似ているが,中心に黒点がある。

2012年5月31日木曜日

強迫性障害|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省


強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder; OCD)は不安障害の一型で、その病態は、強迫観念と強迫行為に特徴づけられます。

強迫観念は無意味ないし不適切、侵入的と判断され、無視や抑制しようとしてもこころから離れない思考や衝動およびイメージなどで、強迫行為はおもに強迫観念に伴って高まる不安を緩和および打ち消すための行為で、そのばかばかしさや、過剰であることを自ら認識してやめたいと思いつつも、駆り立てられる様に行う行為です。
具体的には、トイレのたびに「手の汚れ」を強く感じ、それをまき散らす不安から執拗に手洗いを続けたり、泥棒や火事の心配から、外出前に施錠やガス栓の確認を切りがなく繰り返したりします。
フロイトに始まる精神分析の中では、「強迫神経症」として精神分析的・心理学的見地から研究や臨床の対象とされ、精神力動論による成因理解がなされてきました。しかし1960年代以降は神経生物学的観点からの成因や病態の解明が進展し、さらにはSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)や認知行動療法の有効性が検証されるにつれ、神経症概念の範疇では捉えきれなくなってきました。このため、1980年に改訂されたアメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-III において疾患名は「強迫性障害」に変更され、操作的診断基準によって疾患概念が明確化されました。
以後の研究では、とくに精神病理や病因、脳機能、治療など多角的観点から強迫性障害の多様性が注目され、強迫性障害を均一的疾患とみなすことの限界が明白となっています。そのため、DSM-IVでは持続的に症状の不合理性に関する「洞察に乏しいもの」が、WHOが定める診断基準のICD-10では「強迫思考を主とするもの」「強迫行為(強迫儀式)を主とするもの」および「両者が混合するもの」というサブタイプがそれぞれ採用され、治療法選択や予後判定の基準として試行されています。

1960年以前、強迫性障害の一般人口中の有病率は、0.05%程度と考えられていましたが1)、DSM-IIIで操作的診断基準が導入されて以降、これに準拠する信頼性の高い診断を行う為の構造化面接法が開発され、疫学研究が進展し、データに変化がみられます。

たとえば、1980-1983年にかけ実施されたアメリカ国立精神衛生研究所が作成したDiagnostic Interview Schedule (DIS)2)によるNational Epidemiological Catchment Area Surveyでは、強迫性障害は、恐怖症や物質関連性障害、うつ病などに次いで高率に見られ、6ヶ月有病率は16%、その生涯有病率は2.5%と報告されています3,4)。Weissmanらが4大陸(プエルトリコ、カナダ、米国、ドイツ、台湾、韓国、ニュージーランド)で行ったDISによる国際的疫学調査では、12ヶ月有病率は1.1-1.8%、生涯有病率は1.9-2.5%と、それぞれ0.4%、0.7%の台湾を除けば、大きな地域差を認めませんでした5)。それ以外の国や地域でも、DISで診断したDSM-IIIの強迫性障害の生涯有病率は概して2%程度で、その出現に関しては宗教や経済面の相違など社会文化的背景による影響は少ないものと考えられました5,6)
その後、国際比較診断用構造化面接(Composite International Diagnostic Interview; CIDI)が様々な国や地域、文化圏に対応しうる面接法として開発されました7)。このDSM-IV版を用いた様々な地域の疫学調査によれは、一般人口中の生涯有病率は0.5-2.0%であり、地域差はDSM-IIIの場合と同様に少ないことがわかっています8)。一方、DSM-IIIに準拠した場合に比べて、DSM-IVでの有病率は、おおむね低率の傾向にあります。さらに強迫性障害の診断閾値に達しない程度(閾値下)の強迫症状を有するものが、一般にも相当数いることが指摘されていますが6,9)、強迫症状の重症度は経過中しばしば変動することから、この中に、一時的に診断域に達する場合があるものと考えられます。この様に、従来報告されている強迫性障害の有病率では、

1) 適用される診断基準や閾値
2) 調査方法(面接法や評価者の熟練度、調査手段(対面式か電話かなど))に加え、
3)対象者の構成(年齢、性別など)
4) 強迫症状の特性(症状や重症度の時間的変遷)

などの影響も考慮しなくてはなりません10,11)

我が国での患者数と有病率

我が国においては、一般人口中の強迫性障害の有病率に関するデータは多くはありません。大学生424名中のDSM-III-Rの強迫性障害を有する割合は、1.7%とされています12)。また約4,100名の一般住民を対象とした、川上による「こころの健康についての疫学調査」(世界精神保健日本調査)では、強迫性障害の有病率は明らかではありませんが、不安障害全体の生涯有病率は9.2%でした13)。一方、東京、大阪、京都の三つの大学付属病院における精神科総初診患者さんのうち強迫性障害の割合は、0.51-1.37%とされています14)。同様に近畿圏の大学付属病院8施設を含む9つの総合病院精神科において調査した結果では、総初診中の強迫性障害患者さんの割合は、1.75-3.82%でした15,16)。これらは、フランスでの精神科外来 患者を対象とした調査において17)、強迫性障害患者さんの割合が9.2%であったのに比べてきわめて低率といえます。このことからは、我が国では、強迫性障害の患者さん自体が少ないか、または強迫性障害患者の精神科受診率がいまだ低率であるかの可能性などが推測されます。この点、川上の研究によれば、過去12カ月間に何らかの精神障害を経験した方の約17%、いずれかの不安障害では約19%程度しか、医療機関などを受診・相談していませんでした13)。この受診率は、米国や欧州の多くの国々に比べるとかなり低く、さらに不安障害患者が選択した受診先は半数以上が一般医であり、精神科は約7%に留まっていることも明らかになっています。すなわち我が国では、重症でありながら受診行動に至っていないものも相当� �いて、加えて精神科を受診することへの躊躇も、依然強いものと考えられます。この様に、現在のところ、我が国の一般人口中における強迫性障害患者数や有病率の確かなデータは見られませんが、おおむね欧米と同様に1-2%程度、すなわち50-100人に1人、日本の総人口に換算すれば、100万人強の強迫性障害患者の存在が推定されます。

強迫性障害では、その原因や発症に関わる特異的な要因は、いまだ特定されていません。

しかし、不況や新型インフルエンザの流行など、不安が増大しやすい現代の社会情勢では、自らを、あるいは大事なものを守ろうとする過度の防衛反応として、強迫的思考や行動が誘発されやすい可能性があります。また多くの患者さんが、対人関係や仕事上のストレス、妊娠・出産などのライフ・イベントが、発症契機となります。これらと、何らかの脆弱性要因、たとえば神経生物学的、あるいは性格など心理的要因との相互作用を介し、発症に至るものと考えられます。この様な強迫性障害に「なりやすい要因」とされているものには、次の様なものがあります。

2012年5月19日土曜日

IHerbThorne Research, Fractionated Pectin Powder, 5 Oz (141 G) : ĤǭiHerb.com(ϡ)ǸĿ͢


Thorne Research(ꥵ)ե饯ͥƥå ڥ ѥ 141g
Thorne Research, Fractionated Pectin Powder, 5 oz (141 g)$52.05

ץȤξܤ󡢻ˡջϳƥ᡼ξʥڡǤȳǧƲ
Thorne ResearchҤʥڡFractionated Pectin Powder

ħ
õѤߤοǥեɥȥ饹ڥ
㥢륮

ʬ(1դ6.5g)21ʬ
꡼25cal
꡼0g
ú岽ʪ6g
ե饯ͥƥå(ʬ)ڥ6.5g(6500mg)
(ƹõֹ5498702ݸƤޤ)


ѡӥǥ(ɻ)ܥȥ뤬뤵ƤΤ߻ѤƲ
ǥξϻѤ˼缣̤Ʋ
ä礷̩ݴɤƲ


륮ٹ
ʤʬ˥륮δΤݼ褷ʤDz
ǥեɥȥ饹ڥϴͳʬޤޤƤޤ
źʪե꡼
ʤˤϾƥ󡢥ȥ졢Ʀʡ
ޤϿ͹忧̣ϴޤޤƤޤ
ʤϥ饯ȡѥߥޤϥޥͥࡢ륷ࡢ
ƥޥͥϴޤޤƤޤ

ߺ/ش
ȯˤΤͭߺѤشϤޤ

ݡݡ

ͻҤ

кΤʥץȤݼ褷Ƥޤ
ʳإ饤ξµ󤬡ַ򹯿ʤDzǡפ򿮤ƤϤʤȤȯƤޤ
ԥʤȥåץڥ˵󤲤ƽ񤫤Ƥޤ
ܤϢַ򹯿ʤDzǡפ򿮤ƤϤʤ
褯ɤǥץȤݼ褹뤫ȽǤ뤳Ȥ򤪤ᤷޤ

кǥåץڥ(󥴥ڥ)ݼ褷ƤΤǤ
Τ˵ۼ䤹褦ʬҲùܤ줿ڥƤߤޤ
ǥեɥȥ饹ڥ(Ĵȥ饹ڥޤϽȥ饹ڥ)Ǥ
Ĵȥ饹ڥϴ˴ޤޤƤ륷ȥ饹ڥü쵻ѤʬҲΤǡ
ʬҲƤΤΤ˵ۼ䤹褦Ǥ

ڥϥ󥴤䴻ʤɤβʪڤʤɤ˴ޤޤƤʪݤ
IJѤ䥳쥹ƥ㲼Ѥʤɤ褦Ǥ

Ω򹯡ܸ ַ򹯿ʡפΰͭ
֥ڥפǺ󤬺ޤ
(ڡƱդ򥯥å¦ΡƤξɽʬͭʤɤξɽޤ)

кLife Extension, Apple Pectin Powder, 227 gɲùͽǤ
ΤǤ߷᤬ʬҲùΥåץڥŪȯ줿ȤΤȤǡ
ʬҲùΥåץڥiHerbʥϡ֡õƤߤޤ
ĤʤäΤƱʬҲùΥȥ饹ڥƤߤޤ

󡢹Thorne ResearchҤĴȥ饹ڥѥϡ
̾ǥեɥȥ饹ڥǤϤʤ
ե饯ͥƥåɥڥäΤǺޤǸƨƤޤ
ե饯ͥƥåɥڥȸΤThorne ResearchҤȯ
õѤߤοǥեɥȥ饹ڥǤ

ĿԤHP˰ΤǤ߷ˤ֡ȯȿΰפꤷ
ֱλʲΥڡPDFեǥåפƤޤ
åץڥθǽCs-137(137)νˤĤƤܤܤäƤΤǻͤˤɤ
ܤϢ

ΤޤǥƤޤ

Υ֥긶ȯΤαƶ٥롼Ǥ
ӥڥTȤڥȥӥߥ󡢥ߥͥޤҶ̵ۤƤޤ
֥򸫤Ƥߤȥ137ӽФ˸̤褦Ǥ
(2003ǯSOSҤɤ¼ǥӥڥ2۳ư򳫻)

ǤԤܿͤǤ
ӥڥTʬ֥ΥڡǸƤޤ
ܤϢ٥롼֥

ڥϤ󤴡ࡢ졼ץ롼ʤɤΥɥ饤ե롼ġ֥ɥ
ࡢХʥʡ٥ġ顢ͻʤɤβʪڤ˴ޤޤƤ뤽ʤΤǡ
ƤʤΤ˿䤪ĤѶŪ˼줿Ǥ͡
󤴤դǤߤޤ䥹ȿ٤ۤɤǤ

Ȥ

2012年5月17日木曜日

生理食塩水を用いた鼻腔洗浄 - Entry Japan KK


補助療法としての役割に関する検討

Blake Papsin(医学博士)、FRCSC Alison McTavish(医療奉仕団)

(この日本語訳は、研究論文の部分訳であることをお断りしておきます。)

要約

目的:本研究の目的は「生理食塩水を用いた鼻腔洗浄が鼻腔症状に対しどのような有効性を示すか」ということに関する証拠を臨床的観点から検討すること、及び潜在的有益性について探索することであった。

証拠データの質:鼻腔洗浄に関する臨床試験、文献レビュー、治療ガイドラインの各データのうち、1980年1月~2001年12月に公表された分をMEDLINE検索システムから収集した。但し、臨床試験の大半は小規模で、中には比較対照試験ではないものも含まれていたことから、当該試験から得られた証拠の信頼度は「レベルII」あるいは「ほぼ妥当」にとどまっている。

要旨:生理食塩水で鼻腔内を洗い流すと、鼻腔に水分が補われるとともに鼻腔表面に付着した異物が除去され、これによって粘膜線毛の清浄化が促される。これまでに重大な有害作用は報告されておらず、成人、小児のどちらでも安全に行える方法である。鼻腔洗浄を実践すれば、他の治療法に頼る必要がほとんどなくなり、また受診回数も少なくて済むようになる。現在、カナダと米国の治療ガイドラインでは、副鼻腔炎のあらゆる原因を除去する場合、または術後に鼻腔の清浄化を要する場合には生理食塩水を用いた鼻腔洗浄を行うよう勧告されている。

結論:生理食塩水を用いた鼻腔洗浄には、副鼻腔や鼻腔の諸症状を緩和させるだけでなく、抗生物質に対する抵抗性を最小限に抑える効果もある。簡便かつローコストで行えるうえ、医療資源の削減にとっても有用な方法である。

背景

健常者の気道には線毛層があり、空気中の感染物質や異物の小片が気道内に侵入するのを防ぐ役割を果たしている(1、2)。この線毛層は、鼻腔にも存在してその表面を覆っている。この層は、粘膜上皮を覆う円柱状の線毛上皮細胞と杯細胞から成る。鼻腔に侵入した細かな異物は、粘稠性の高い粘膜層で捕捉され、次いで粘膜層全体の線毛作用によって鼻腔から鼻咽頭部に向かって運ばれる。この異物運搬作用が支障をきたすと、主にウイルス、細菌、刺激物質、アレルゲンに対する反応として副鼻腔炎が生じる(3)。

2012年5月16日水曜日

初心者の初マラソン/初めまして、初マラソン完走


初マラソン 後半

折り返した所で家人に携帯電話を。・・一体、何を持ってきてるねん(笑)
"今折り返したところ・・・半分通過したんで、あと2時間ちょっとでゴールかな?
  ゴールまで迎えにくるか?"
"雨がふりそうやから、迎えは止めとくわ"
"あっ、そう・・・"  
まあ、来ても退屈やろからなぁ。自宅で焼肉の用意でもして待っててもらおう

さて、ここからは、未知の世界・・これ以上の距離は走ったことないので
どこまで走行距離を伸ばせるか?

これくらいの時間帯ポジションでは、折り返しで安心したのか
歩いている人が多くなる。

ボクは思いの他、スタミナ切れもなくちょっと足に"ミ"が入っているが
心配していた膝の痛み� ��なく、まだまだ走れそう。
自分の普通のペースで走っていると、周りが歩いてる人が多いので
どんどん追い越していける。

2012年5月14日月曜日

私はベッドをウェット | 個人的な物語と経験で 私はベッドウェット



私はベッドをほぼ週2回ウェット常に/プラスチックマットレス私のベッドカバーゴムシートやビニールを持っていたがヴェネツィアのフロリダに住んでいる。

この物語によって書かれた bedwetter04, 英語から翻訳.